前回は、クレバリーホーム KiRaRa(キララ)の収納について紹介しました。今回は、クレバリーホーム KiRaRa(キララ)の魅力最後、外装について紹介します。
外装なんて、何をするの?と思う方が多いかもしれませんが、
外装の掃除も結構面倒な所がたくさんあります。
また、外装は雨や汚れも付きやすいし、掃除の必要もないのでは?と思う方も多いでしょう。
大体の方はそうかもしれません、でもクレバリーホーム KiRaRa(キララ)なら、
周りの方もうっとりの綺麗な家を簡単に維持できる機能が付いています。
ちょっとしたお手入れで、きちんと掃除をしているかのような綺麗な家を保つことができるんです。
1:雨と一緒に汚れも落ちる親水機能付き「オリジナル外壁タイル」
雨が降ったり、風が強かったり、外壁は汚れやすいですよね。
年に一回外壁を磨かないと汚れが目立ってしまうなんてこともあると思います。
クレバリーホーム KiRaRa(キララ)なら、雨と一緒に汚れも落ちる親水機能付き「オリジナル外壁タイル」を使用し、
外壁を磨く必要なく、綺麗な家を保つ事が可能となります。
雨にも強く、汚れにも強い機能の他にも、物が当たったり、引っかかったりした際でも、
簡単に傷が付くことがない頑丈さも魅力。簡単な傷も付きにくいため、日が経つにつれての再塗装やシーリング替えなどの必要がなく、通常の家より、安く簡単に綺麗な家を維持することができます。
2:お掃除しやすくて滑りにくい「玄関ポーチタイル」
雨でも滑らない加工と、汚れが付きにくい加工を合わせた玄関タイル。今までは、汚れを落としやすくするために、尖った突起のあるタイルが多く、モップなどが掃除の際に引っかかりやすいものでした。ですが、玄関ポーチタイルは、滑りにくさを兼ね備えつつ、突起の先を丸く加工することにより、モップなどの引っかかりも防ぎ、掃除をしやすくするタイルとなっています。
3:汚れが付きにくく、色落ちもしにくい「陶器瓦」
高い耐久性と対候性を併せた陶器瓦を使用することによって、汚れも付きにくく、色落ちもしにくい屋根になっています。
それによって、瓦の塗り替え、葺き替えの必要がなく、コストを抑えながら綺麗を保つことのできる屋根となっています。
それぞれの、外観、外壁などのメンテナンスや修理をした際の金額を、
一般的な家とクレバリーホーム KiRaRa(キララ)で比較すると、
50年間で約425万円の差が出ると言われています。
その差を考えると、コストもかからないのに綺麗を保てるクレバリーホーム KiRaRa(キララ)がどれだけの魅力があるかわかりますよね。
私は、掃除の楽さ、価格の差、メンテナンスなどの部分を含めて大満足の家だなと思い購入を決めました。
どの家にしようか悩んでいる方、掃除が苦手な方には、一回見てほしいです!
コメント